
(出典:Enlivex)
Nasdaqに上場するバイオテクノロジー企業Enlivex Therapeutics(ENLV)は、大規模な新規資金調達を発表しました。同社はPIPE(Private Investment in Public Equity)を通じて、1株あたり1ドルで2億1,200万株を発行し、決済は11月25日に予定されています。調達資金は米ドルとUSDTステーブルコインの両方で受け付けます。この施策は、従来型の資金調達を超え、同社の戦略転換を鮮明に示しています。
公式方針に基づき、Enlivexは調達資金の大部分を、Rain Protocol(Arbitrum上の分散型予測・オプションプラットフォーム)のネイティブトークンRAINへ投資します。この投資は、以下の点で特筆されます:
Web3分野にとっても、これは大きな躍進であり、主流企業が予測市場の価値を実際に認め始めていることを示します。
Enlivexの暗号資産分野への進出は注目されていますが、同社は主力の研究開発にも引き続き力を入れています。新たな資金の一部は、敗血症や変形性関節症などの疾患を対象とするAllocetra治療の臨床研究に充てられます。この方針から、Enlivexは単なる流行に乗るのではなく、Web3を成長戦略の中核要素として活用していることがうかがえます。
資金調達および戦略の発表に加え、Enlivexは元イタリア首相Matteo Renzi氏を取締役会メンバーとして迎えることを発表しました。Renzi氏の参画は、EU圏の政策推進、国際協力、業界拡大などにおいて、グローバル展開をさらに強化することが期待されています。彼の視点と影響力により、Enlivexの戦略的展望が一層広がるでしょう。
Web3の詳細については、こちらからご登録ください:https://www.gate.com/
Enlivexの最近の動きは、通常のバイオテクノロジー企業の資金調達を超え、Web3への革新的な挑戦を示しています。機関資本の予測市場参入、暗号資産の長期計画への統合、デジタル金融とバイオテクノロジー研究開発の融合による新たなモデル創出は、今後の競争が分野ごとの縦割りではなく、技術・金融・革新的ビジネスモデルの融合によって決まることを示唆しています。





